★第二章★こんにちわ!田辺です♪最近暖かくなってきましたねー。さて、前回は今ある401kの積立金をどうすればいいのか、①企業型確定拠出年金に加入する(転職先の会社が401kをやっていることが条件、わからなかったら上司の方に聞いてみると良いです。)②個人型確定拠出年年金に加入する(転職先の会社が401kをやっておらず、個人で運用先を決めます。)③確定拠出年金を解約する(ただし、解約できるのは積立金が50万までの人に限る等、解約条件が諸々あります。)という選択肢があります、というお話でした。将来に備えて、お金を貯めていくという気持ちで考えます。そうすると、①の企業型確定拠出に加入することがお勧めです。①だと・年間手数料は会社負担・所得税が安くなる・課税の繰り延べができるということで、他の金融商品よりも税金が取られません。では次に、①企業型に入れない人。解約できるなら、解約してしまうのがお勧めです。理由は、②個人型だと、まず初期手数料、さらには年間手数料がかかってきます。金融機関によっても異なりますが、年間手数料が4900円程度高いところだとかかります。月にすると、約408円・・毎月5000円かけるとすると、5409円以上出さないとプラスになりません。利回りにすると8%。これは積極的な投資を選ばないと出ない利回りです。つまり、元本が割れる可能性が高いということになります。そして、何もせずに放置をしてても毎月手数料が取られ数年かけてきたものがいつかゼロになってしまう・・・だったら、もう解約してしまい、他の金融商品に投資したほうが良いです。例えば、保険は、保険料控除が効き、税金も還付されます。他にも色々金融商品もあるので、検討してみると良いですね^^401kについてまだまだよくわからないー!という方は私にご相談くださいませ♪
ねんきん定期便が日本年金機構から送られてきて、自分の老後にはいったいいくら必要になるのか計算してみました。結構な額です・・・!!○○○○万円レベルです。そんな中、計算をする際に、ふと、401kに以前積み立てていたことを思い出しました。::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'::*'401kとは・・私的年金の一つ。(国以外の組織が運営する仕組みの年金制度)毎月決まった金額を積み立てていき、その運用方法は自分で決めることができる。そして、その結果の損益に応じて年金額が決定される。::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'::*'会社も辞めてしまったし、今まで積み立てていた私のお金はいったいどこにいってしまったのだろう・・・。と思い、まず自分が今まで積立金を払っていた運用機関に電話をしました。そうすると、「退職して半年以内に何も手続きをしないと、国が運営する国民年金基金に自動的に移管されてしまいます」とのこと。(この時点ですでに半年経過していました)なので、私の積立金は運用機関にはもう無く、国民年金基金に移ってしまったのです。そこで、国民年金基金の電話番号を教えてもらい、そちらに電話をかけてみることにしました。(ちなみに、国民年金基金に電話をする際は、年金番号が必要です)事情を話してみるとやはり私の積立金は国民年金基金に移管されていることが判明。そして、今後どうすればいいか聞いたところ、1 企業型確定確定拠出年金に加入(会社で401kをやっているところに限る)2 個人型確定拠出年年金に加入3 確定拠出年金を解約(ただし、解約できるのは積立金が50万までの人に限る)とのことだそうです。そしてこのまま国に預けておくと毎月手数料として50円差し引かれるそうです。(ずーーーっと放置しているといつか無くなってしまう。!!)さてさて、わたしはどうすればいいのでしょう。。??続きはまた次回・・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*♪♪:*:・・:*:・写真1先日、弊社の代表に赤坂の榮林というお店に女性一同連れてっていただきました★写真2そこで食べた酸辣湯麺写真3杏仁豆腐マーボーナス丼とかチンジャオロースも頼んだんですけど載せきれない・・とてもおいしゅうございました♪ごちそうさまでした。+゚(人'v`*)♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*♪♪:*:・・:*:・
2020 2021 2022 年 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 月 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
から