今日の日経平均は、50円ほど上がりましたね。ここ2~3日の動きを、「去年12月22日~24日の窓を埋めた。」って言う人もいるんでようね。私はそれについては詳しくないので、今度勉強しようと思っていますが・・・。今日はセガサミーが上がりました!!アミューズメント、ゲームやパチンコということで、個人的には全然興味はないのですが、興味がない分、純粋に株の銘柄として見れるので、冷静にチャートを見ております。売るときには、何のためらいもなく手放せるし、儲かるときには、どんどん儲けさせてもらおうって感じ。何事も冷静に・・・ですね。≪保有株情報≫「セガサミー(6460)」 5370円 → 6430円「木曽路(8160)」 1560円 → 1634円 「日本甜菜製糖(8160)」 227円 → 249円
今日の日経平均は、前日比50円安ぐらいですが、私の株は、まあまあです。来週を楽しみにしましょう。話は変わって・・・年明けから、日経新聞一面で、少子化問題をとりあげておりますが、私も大いに興味を持っています。団塊の世代と団塊ジュニアがとても多く、彼らの消費活動、消費活発時期で、日本の経済も大きく変わりますね。その前に、政府は消費税を上げてくる!?それから、労働力という面からも、いろんなゆがみが出てきていますね。私はキャリアカウンセラーでもあるので、これからいろいろ研究したいと思います。株式等、投資をするにしても、収入あってこそですからね。≪保有株情報≫「セガサミー(6460)」 5370円 → 6200円「木曽路(8160)」 1560円 → 1637円 「日本甜菜製糖(8160)」 227円 → 249円
今日の日経平均は、11,284円。昨日の11,405円に比べると、ずいぶん下がってしまいました。まあ、最近ずっと高かったので、一休みというところでしょうか。下がらなければ、上がりませんからね。なんだか、いつもより落ち着いております・・・。≪保有株情報≫「セガサミー(6460)」 5370円 → 6050円「木曽路(8160)」 1560円 → 1642円 「日本甜菜製糖(8160)」 227円 → 245円
今週発売になった『ヨミウリ ウィークリー』が生命保険・医療保険の特集をしていました。皆さんはお読みになりましたか?ぜひ、立ち読みでいいのでご覧になってみてください。と言うのも、その特集の中に生保評論家D氏が書いたコラムが「えっ、本当ですかぁ?」という内容だったからです。ちょっとここで、皆さんに質問したいと思います。Q1 皆さんは医療保険を選ぶ基準をご自身でお持ちでしょうか?Q2 医療保険は「掛け捨てタイプ」と「解約返戻金があるタイプ」、どちらを選びますか?Q3 保険料支払い期間は「終身払い」と「60歳払い済み」のどちらを選びますか?ぜひ来週の水曜日までに考えてみてください。(と言って考えてくれる人がいらっしゃるかしら・・・?)さてさて、本題に入りましょう。この雑誌のD氏がお書きになったコラムにでは、「最強の医療保険はどれだ」というタイトルで、今月発売になったアフラックの「EVER HALF」(保険料が60歳/65歳で半額になる終身医療保険)と三井住友海上きらめき「終身払い型」・「60歳払い済み型」の終身医療保険を比較していました。アフラックの「EVER HALF」は「終身払い」で解約しても解約返戻金がなくて「掛け捨てタイプ」。対、三井住友海上きらめきの医療保険は「終身払い」と「60歳払い済み」のタイプとがあり、解約すると「解約返戻金が出るタイプ」。この異なるタイプの医療保険を比較して、どちらが得かというようなことがつらつら書かれていました。読んでみると一見、「そうか、解約返戻金がないから、アフラックのEVER HALFは結果的には損なのかぁ・・・」と思ってしまうんですが(払込保険料累計の比較表まで載っているので)、それを見ていたら、D氏が大切なポイントを見過ごして計算していたことを発見してしまったんです!さて、それはなんでしょうか?今すぐに答えを言ってしまうのはつまらないので、この続きはまた来週にいたします!それまでに、雑誌をみて考えてみてください!!(と、これもやってくれる人がいらっしゃるのかは疑問ですが・・・)とにかく、また来週の水曜日!!
先日この日記に、以前損切りした「ローランドディージー(6789)」を高くなったら買いなおすかもしれない、と書きました。昨日、今日と5600円を超えてきて、今日の終値は5690円だったので、どうしようかと思ったのですが、結局買っていません。理由は、出来高が出来ていないからです。出来高が出来てないと、この先伸びない・・・。明日明後日、様子を見ます・・・。≪保有株情報≫「セガサミー(6460)」 5370円 → 6120円「木曽路(8160)」 1560円 → 1636円 「日本甜菜製糖(8160)」 227円 → 245円
2020 2021 2022 年 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 月 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
から